介護や老人ホームに関する豆知識

【名古屋市版】老人ホームの選び方|後悔しないための6つのチェックポイント

2025年08月20日

名古屋市で老人ホームを探す方へ。失敗しないための選び方ガイド~

最近では全国的に老人ホームの数が増加しています。
しかし、多くの施設は満室の状態が続いており、特に費用が比較的抑えられている施設では、その傾向が顕著です。

空室が出る期間は非常に短いため、見学後に納得できた場合は早めに決断することが重要です。
施設の詳細をしっかり確認し、入居のタイミングを逃さないことが、スムーズな入居の鍵となります。

この記事では、名古屋市で老人ホームを探している方のために、後悔しないための選び方のポイントを6つに絞って解説します。
自分に合った施設選びにぜひお役立てください。


ポイント①:まずはご自身の生活スタイルを把握しましょう

老人ホーム探しは、今後の住まいを選ぶ重要なプロセスです。
費用に目が行きがちですが、最も大切なのは、自分の趣味や生活習慣を続けられる施設を選ぶことです。

チェックポイント

● どんな性格?
● 人付き合いは得意?
● 好きなことは?
● 嫌いなことは?
● 今後も続けていきたい趣味は?
● これだけは変えられないと思う習慣は?
● どんなスタイルの老人ホームに入居したいか?
● 入居後はどんな暮らしをしたい?

これらを明確にすることで、自分に合った施設を見つけやすくなります。


ポイント②:身体状況を把握しましょう

老人ホームには入居条件があり、認知症や医療行為の必要性、年齢制限などが設けられている場合があります。
自分の身体状況や健康状態を正確に把握しておくことが大切です。

チェックポイント

● 介護は常時必要か?
● 医療行為はどの程度必要か?
● 認知症はあるか?
● 老人ホームには、どんな介護サービスを希望するか?
● 健康状態を日々把握し、将来の生活設計に役立てましょう。


ポイント③:予算をしっかり計画しましょう

老人ホームを選ぶ際は、資金計画をしっかり立てることが必要です。
以下の点を確認して、無理のない予算を組みましょう。

チェックポイント

① 入居一時金や月々の支払い

● 入居時に必要な初期費用と、毎月の支払い額を具体的に確認しましょう。
● 医療費負担も忘れずに検討してください。名古屋市にお住まいの方は、医療費負担を軽減し安心して暮らせる福祉給付金制度『 マル福 』についてもぜひチェックしてみてください。

② 将来に必要な費用

● 長期的な費用を把握するため、収支表を作成することをおすすめします。
● 費用の捻出方法や運用計画を明確にしておくと安心です。

③ 追加費用の確認

● 施設によっては、自立した生活を送る方に追加費用が発生する場合があります。事前に確認しましょう。

無理のない資金計画を立てることで、安心して暮らせる環境を整えることができます。
納得のいく選択ができるよう、しっかりと確認を行いましょう。

無理のない資金計画を立てることで、安心して暮らせる環境を整えることができます。


ポイント④:比較検討の8つのポイント

老人ホームを選ぶ際には、費用や見た目だけでなく、さまざまな要素を比較検討することが重要です。以下の表で各ポイントを分かりやすくまとめています。

立地条件

確認すべきポイント : 自宅や家族の家からの距離、周辺環境

備考・メモ : 通いやすさや周辺の利便性を確認

部屋の広さ

確認すべきポイント : 個室の広さや間取り、収納スペース

備考・メモ : 生活の快適さに直結します

施設や設備

確認すべきポイント : バリアフリー対応、浴室・トイレの数と清潔さ

備考・メモ : 安全性と使いやすさを重視

経営状況

確認すべきポイント : 運営会社の信頼性や経営の安定性

備考・メモ : 長期入居を考える上で重要

医療体制

確認すべきポイント : 常駐医の有無、協力病院との連携

備考・メモ : 緊急時の対応や健康管理に影響

介護サービス

確認すべきポイント : 提供される介護の種類、スタッフの人数・質

備考・メモ : 希望する介護レベルに合致しているか

苦情対応

確認すべきポイント : 苦情やトラブルへの対応方法や体制

備考・メモ : トラブル時の安心感につながる

スタッフの人柄

確認すべきポイント : スタッフや施設長の対応、雰囲気

備考・メモ : 日常の暮らしの満足度に影響


ポイント⑤:必ず見学をしましょう

パンフレットや資料だけではわからない情報を得るために、施設見学は欠かせません
実際に足を運び、施設の雰囲気やスタッフの対応を確認しましょう。

チェックポイント

● 施設の清潔さや雰囲気
● スタッフの対応や人柄
● 入居者の様子

見学により、自分に合った施設かどうかを判断する材料が得られます。


ポイント⑥:最終確認と契約は慎重に行いましょう

契約の最終段階では、焦らず慎重に進めることが大切です。
選んだ施設に少しでも不安や疑問がある場合は、もう一度見直すことを検討しましょう。

チェックポイント

● キャンセル料金の有無・発生日を確認
● 入居一時金の初期償却について確認
● 入居前に、不安点を施設側に相談
● 要事項説明書や管理運営規定、サービス一覧表などの書類をしっかり読み、確認
● 入居契約書をしっかり読む
● 不明な点は、施設側に相談
● 返還金について確認
● 身元引受人と最終確認


ティアのサポートで安心の施設選びを

ティアでは、地域密着型のサービスを提供し、希望するエリアの施設を網羅的にご紹介しています。
お客様の身体状況や生活スタイル、予算に応じた最適な施設選びをお手伝いします。

さらに、施設見学への同行契約時のサポートも行っています。
老人ホーム選びでお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

より詳しく老人ホームの種類や特徴について知りたい方は、
【こちらの『 名古屋市で老人ホームを探す方必見|種類・費用・選び方ガイド 』記事】をご覧ください。

ティアの老人ホーム紹介サービス > 介護や老人ホームに関する豆知識 > 名古屋市の福祉給付金制度『マル福』 ~医療費負担を軽減し、安心の暮らしをサポート~
終活サービス

『トータル・ライフ・デザイン企業』として「終活」をサポート

ティアの「終活」サポート
相談無料お気軽にご相談ください